2023年12月13日水曜日

ペットボトルロケット

ペットボトルロケットを飛ばしました。 11日(月)に1.5リットルのペットボトル6本と500ミリリットルのペットボトル6本を使い、大小計3機のロケットを作りました。そして今日、槇尾川公園でその打ち上げを行いました。よい天気に恵まれ、過去打ち上げた時を上回る素晴らしい距離を飛ばすことができました。最高飛距離はなんと約80メートルを記録する大成功でした。満足感と達成感いっぱいのロケット打ち上げでした。

2023年12月7日木曜日

校外体験学習

和泉市仏並町の「アヴニールファーム」に校外体験学習に行きました。 府中町南のバス停から約50分間バスに揺られ、和泉市南部の牧場まで行きました。厩舎の掃除、エサやり、ブラッシングのあとは、乗馬も体験することができました。馬に乗った時に意外と高いことに驚いた子どもも多かったようです。 昼食前には、ヤギたちにエサをやり、そのかわいさにしばし時間のたつのも忘れたようです。山間部で、途中からは風も吹き気温も下がってきましたが、寒さと風に負けず、バレーボールやドッヂビーを楽しんだ後、最後にミカン狩りとミカンのお土産までついてきた充実の校外体験学習となりました。

2023年11月24日金曜日

秋の花壇整備

11月は2回に分けて花壇の整備をし、冬から春にかけて咲く花の苗や球根を植えました。 主にL字型の花壇には、キンギョソウ・ストック・パンジー・ビオラ・サクラソウ・ノースポール・葉ぼたん・デージーを植えました。センター東側の花壇は、和泉市の「花みどり計画(仮称)」の一環として、ユリ・ギンガチューム・フリージア・サクラソウ・アネモネ・葉ぼたん・ミニシクラメン・ムスカリ・チューリップを植えました。 これから春にかけてきれいな花を咲かせてくれることだと思います。

2023年11月20日月曜日

調理実習(サツマイモスティック)

調理実習をしました。 グリーンルームの畑で収穫したサツマイモを使い、「サツマイモスティック」を作りました。サツマイモを1cm角のスティック状に切ったものを、電子レンジで5分ほど加熱し、フライパンでこんがりと焼き色をつけて完成です。 砂糖や塩であじを付けたものを食べ比べたりして、楽しく調理実習ができました。 帰りには2本ずつサツマイモとレシピを持って帰ったので、家で再挑戦した子どももいたようです。

2023年11月13日月曜日

ドミノ倒し

花壇の花植えをした後、ドミノ倒しをしました。単純に直線に並べるだけでなく、床から机の上に引力に逆らって倒れる場所や、机と机の間の橋を渡って行ったり、鉄琴の上で倒れれば音階が聞こえたりと、いろいろな工夫が見られました。 最初は黙って並べていたものが、終盤になり、せっかく並べたドミノが倒れると、いろいろなところから悲鳴が聞こえだしました。それでも最終完成したもののスタートのドミノをはじくと、うまく倒れるところや倒れずに残るところがあったりと、なかなか思った結果にならなかったところがまた面白かったです。 いつかまたリベンジしたいものです。

2023年10月30日月曜日

ハロウィーン

ハロウィーンに合わせて、仮装大会とビンゴ大会をしました。 主にオレンジや緑、そして黒のビニール袋を使い、ビニールテープや画用紙で工夫しながら、ハロウィーンの衣装を作りました。作った後は、その衣装を身に着け仮装大会となりました。グリーンルームがけっこう華やかな感じになりました。その雰囲気に誘われて、どこからか「カオナシ」や「ドラえもん」まで現れ一緒に記念撮影をしていました。 みんなが仮装をしたままで、ビンゴ大会に移り、ドキドキしながら自分のカードに穴を開けていきました。楽しい時間を過ごすことができました。

2023年10月23日月曜日

避難訓練

避難訓練を行いました。 和泉市消防本部から消防隊員3名の方に来ていただき、避難の様子など見てもらいました。 緊急地震速報訓練キットを使い、地震の警報音を聞いた後、まずは机の下に潜り、落下物から身を守る行動を取りました。その後非常口からグリーンルームの畑の横の駐車場まで避難しました。 避難場所では、消防隊員の方に指導していただき、水消火器を使っての消火訓練をしました。講話をしていただいた後、最後に消防車の運転席に座らせてもらったり、消防隊員に直接質問したりする時間もあり、防災について考えるいい機会となりました。

2023年10月16日月曜日

特別授業(理科)

特別授業として指導員の先生が理科の授業をしました。今回は空気についての学習でした。 水の入ったコップに紙でフタをして逆さまにしても水がこぼれない実験。一円玉を水に浮かせることと、その一円玉を一瞬にして手を触れずに沈ませる実験。風船を果物の皮で割る実験と、針を刺しても割れない実験など、ハラハラドキドキの連続でした。楽しく空気のことを学ぶことができた時間になりました。

2023年9月12日火曜日

体育

体育館での体育は、主にバドミントン、ドッチビー、卓球をしています。バドミントンはネットを張って、ネット越しに打ち合いをしています。ドッチビーでは、体育館中を走り回り、鬼ごっこ風のバラ当てをしています。卓球は先生との1対1でのラリーが中心です。

2023年8月30日水曜日

作物の収穫

5月中旬に植えた作物の苗が順調に育ち、7月から8月にかけて多くの野菜を収穫することができました。 ナス・ミニトマト・トウモロコシは、登室した子どもたちが収穫し、持って帰りました。落花生とサツマイモも順調に育っています。秋の収穫が楽しみです。 また、花壇と畑の一画に植えた、石巻のど根性ひまわりも立派に花を咲かせました。グリーンルームでも2年連続で花を咲かせることができました。種を採ってまた来年に引き継ぎたいと思います。

2023年7月19日水曜日

1学期閉室式

1学期の閉室式を行いました。 長い夏休みを迎えるにあたり、教育センター所長から生活リズムについてのお話がありました。すいみん、食事、運動のリズムが一つでもくずれるとそこから悪循環に陥ってしまいます。しっかり食事、元気に運動、ぐっすり睡眠の3つを大切に正しい生活リズムで夏休みを過ごしていきましょう。 また、閉室式に参加しているこどものいる学校の校長先生もお話をいただき、がんばった1学期に対してのお褒めの言葉をもらえました。 長い夏休みですが、グリーンルームでは五日間の登室可能日を設けています。生活リズムを整えるためにも登室してもらえればと思います。 また、1学期最後の畑の収穫もしました。ナス、ミニトマト、トウモロコシがたくさん穫れました。また、畑の一画に植えた石巻のど根性ひまわりも2m以上の高さになり、見事な花を咲かせています。近くを通られた時はぜひご覧ください。

2023年7月6日木曜日

春の校外学習 久保惣記念美術館

春の校外学習として、和泉市内の「和泉市久保惣記念美術館」に行きました。 公共交通機関の利用も経験するために、往復は南海バスを利用しました。和気小学校前から美術館前までの区間を路線バスで移動しました。 久保惣記念美術館では「東海道名所風景」という常設展をしており、多くの浮世絵を見ることができました。また、ピカソやロダンの作品など有名な作品も見ることができ、貴重な経験となりました。 昼は、美術館横のひつじ公園で昼食と散策をしました。木陰は割と涼しく、気持ちのいい時間を過ごすことができました。

2023年6月19日月曜日

特別授業 理科2

特別授業として、理科の実験の実験の2回目をしました。 今回は「パスカルの原理」と「アルキメデスの原理」を学習しました。 ペットボトルに水を入れ、ストローにゼムクリップをつけた「浮沈子(ふちんし)」が圧力によって浮き沈みすることを体験しました。ハ ンドパワーで浮き沈みしているようにも見えるので、家の人にマジックを見せた人もいたようです。

2023年6月14日水曜日

パソコンの時間 草原のレイアウト

毎週水曜日はパソコンの時間として活動しています。毎月決まって作成しているものに、各月のカレンダーがあります。今月は、それ以外にうちわのデザインを考え、できたものでオリジナルうちわを作ったり、草原のレイアウトや七夕のデザインをする活動をしました。草原のレイアウトでは、検索した好きな画像を貼り付けて、思い思いの草原の風景をデザインしていきました。季節感にあふれたいい作品ができ上りました。 最初のころは慣れなかったパソコンの操作でしたが、今では先生たちの作品を上回る素晴らしいものができるようになりました。

2023年6月5日月曜日

特別授業 理科1

理科の特別授業をしました。 顕微鏡を使って、水の中のいる生物を観察しました。プランクトンもいくつか見ることができました。テレビモニターに顕微鏡で見えている様子も写し、はっきと水中生物の姿を観察できました。
また、そのときに、ペットボトルで「もんどり」も作りました。「もんどり」とは、水に沈めて魚などを捕まえる道具です。天候が落ち着いたころに槇尾川に沈めて、どんな生物がいるかを観察する予定です。

2023年5月22日月曜日

花壇整備

教育センター前の花壇に、花の苗を植えました。今の季節から秋にかけて咲く花です。今回植えたのは、ブルーサルビア・ジニア・マツバボタン・トレニア・ペチュニア・ポーチュラカ・日日草・マリーゴールドです。また、昨年きれいに咲いた花から取った、石巻のど根性ひまわりの種も植えました。しっかり根付いて、美しい花壇になってくれるのが楽しみです。

2023年5月8日月曜日

令和5年度 開室式

 
令和5年度の開室式を行いました。 グリーンルームは、4月11日から開室していましたが、学校も始まり1か月が経った今日から正式の開室となりました。 所長からは、「三日坊主にならないために」というお話をいただきました。①目標を明確にすること ②少しずつ着実に進めること ③継続するためには、やり方を工夫すること ④失敗しても自分を責めず、前向きに取り組むこと 以上4つのことを心がけることが大切だということです。 これから1年間、それぞれの人が目標を決めて、前向きに取り組んでいきましょう。

2023年3月23日木曜日

令和4年度 閉室式

今年度のグリーンルームの修了式と卒業式を兼ねて、閉室式を行いました。 保護者の方や在籍校の先生方にも参加いただいた中で開催することができました。 所長からは「1.01の法則と0.99の法則」の話をしていただきました。毎日少しの努力を1.01で表し、毎日少しだけさぼることを0.99で表します。少しの努力を1年間続けると、1.01×365=約37.8になり、逆に少しさぼることを1年間続けると、0.99×365=約0.03になるというお話です。1日1日少しの努力が大きな力となり、少しの怠けは力を失わせるということです。無理をせず、毎日ほんの少しずつの努力を積み上げることが大切だということを教えていただきました。
その後は、各校の先生方から言葉をいただき、グリーンルーム指導員の先生からもお話していただきました。また、下級生とグリーンルームに関係した先生方の書いた色紙を記念品として贈った後、義務教育を終わる中学校の生徒たちに、先生の代表からサックスでの「さくら(独唱)」の演奏と、下級生と指導員の先生からお別れの曲「やさしさに包まれたなら」「旅立ちに日に」のミュージックベル演奏がありました。 今日で今年度のグリーンルームは終わりました。4月にはそれぞれの子どもたちが気持ちを新たにスタートしてくれることを願っています。

2023年3月2日木曜日

校外学習

3月も校外学習を実施しました。10人の子どもたちが参加しました。 行き先は「大阪市立科学館」で、和泉府中駅から阪和線を利用し福島駅まで行きました。 「大阪市立科学館」では子どもたちが興味を持てるような実験装置などがたくさんありました。昼ご飯を挟んで、午後はプラネタリウムで今日の星空の話やブラックホールの謎にせまる映像などを観ました。少し肌寒い中でしたが、いい思い出ができたことだと思います。

2023年2月3日金曜日

特別授業 短歌

2月の特別授業として短歌の授業がありました。 今回の授業では、短歌は俳句とは違い季語を入れる必要もなく、身近にあることや感じたことを五七五七七の三十一文字で表せばいいことを説明しました。百人一首の有名な歌や、現在放送されているNHKの朝ドラ「舞い上がれ!」に出てくる短歌を紹介し、まずは短歌を身近に感じてもらいました。 その後、毎年1月に宮中の行事として行われている「歌会始」のニュース映像を観て、今年は中学2年生の短歌も入選したことを紹介しました。そして、その「歌会始」の来年のお題「和」についての短歌を作り、「歌会始」に応募できる様式で半紙に筆で作品を書きました。 作品の応募は自由ですが、少しは短歌の世界と日本の伝統行事に興味を持ってもらえたのではないでしょうか。

2023年2月1日水曜日

鬼ごっこに鬼が来た!

節分より少し早く、グリーンルームに鬼が来ました。 今日の午後の課外活動は体育館での体育でした。いつものように、ラジオ体操・ランニング・バドミントンをしました。その後、先生が新しく考案した、ドッヂビーでの鬼ごっこをしました。鬼が逃げる人たちにドッヂビーを当てるというもので、当てられた人は別の誰かにドッヂビーを当ててもらって復活するというものです。その鬼ごっこに何と、青鬼が登場しました。いつもの鬼ごっこ以上に、みんな必死に逃げ回りました。ただ、青鬼一人に逃げる子どもたちが7人もいたために、鬼は3分ほどでダウンしてしましました。鬼退治に見事に成功した体育の時間でした。

2023年1月23日月曜日

凧揚げ

お正月と言えば、凧揚げのイメージがありましたが、最近はそういった光景を見ることも少なくなったような気がします。 そこで、昔遊びを思い出してもらう意味も込めて、凧作りに挑戦しました。 ビニールと竹ひごでできる簡単凧を作りました。できた凧にはそれぞれが思い思いに文字や絵を書き、自分用のオリジナリティーあふれる凧を完成させました。天気の様子を見ながら、条件のいいときに凧揚げにも挑戦しました。少し寒い中でしたが、元気に凧揚げに挑戦できました。

2023年1月20日金曜日

理科の出前授業

石尾中学校の理科の先生に出前授業に来ていただきました。 今回は「混ぜるとどうなるだろう」ということで、鉄粉と活性炭に塩化ナトリウム水溶液を加えて混ぜる実験をしました。 混ぜる前後で温度を測ると温度が上がっていることがわかり、これは使い捨てカイロの中身だということに気づきました。また、その後、おまけの実験として、逆に温度が下がるものもあることも教えてもらいました。 みんな積極的に参加し、身近なものに対する興味も持つことができました。

2023年1月12日木曜日

3学期開室式

3学期の開室式を行いました。 教育センター所長から、うさぎ年についての話と未来に目を向けて進んでいこうというお話しがありました。 その後参加していただいた各校の先生方からお言葉をいただき新しい年のスタートを切りました。 今年はグリーンルームだよりにもあった「うさぎの上り坂」の気持ちで進んでいきましょう。