2022年12月22日木曜日

2学期閉室式

12月22日にグリーンルーム2学期閉室式を行いました。 所長から先日のサッカーワールドカップのお話をしていただきました。中でも、日本サポーターが試合終了後にスタンドのゴミ拾いをしていたことや、選手たちが自分の使ったロッカールームをきれいに片づけていたことなどを紹介していただきました。本当に素晴らしい行動だったと思います。 次に参加していただいた各学校の先生方にお話していただきました。 閉室式のあとは、第2部として子どもたちがハンドベルで「ジングルベル」を演奏し、クリスマス気分を味わいました。 そして第3部では、サンタクロースが登場し、サックス演奏とクリスマスソングを2曲披露し、最後にビンゴ大会でサンタクロースが持ってきた景品が当たり、楽しい時間を過ごしました。

2022年12月12日月曜日

調理実習 サツマイモスティック

グリーンルームの畑で収穫したサツマイモを使い、調理実習をしました。メニューはサツマイモスティックでした。 サツマイモを1センチ角のスティック状に切り、電子レンジを使って柔らかくなったものにフライパンでこんがりと焼き色をつけました。それに塩や砂糖で味をつけました。 包丁さばきを見ているとドキドキしましたが、なかなかおいしいサツマイモスティックができ上りました。

2022年11月30日水曜日

秋の花植え

教育センター前の花壇に花を植えました。 和泉市からいただいた冬から春にかけて咲く花の苗と球根を体育の終わったあとにみんなで植えました。 春にかけて教育センターを訪れた人たちの目をきっと和ませてくれることでしょう。 今日植えた花は、アリッサム、金魚草、ノースポール、ストック、葉牡丹、パンジー、ビオラ、デージー の苗と水仙、チューリップの球根です。これから寒い季節をむかえますが、植えた花がが育つのを見るときっと心は暖かくなることでしょう。

2022年11月25日金曜日

防災クッキング

今月は出前授業として、小学校の先生に家庭科の調理実習を兼ねての「防災クッキング むしパンを作ろう」という授業をしていただきました。  フライパンや油は使わずに、ホットケーキミックスを耐熱ビニール袋に入れ、水を加えてこねたものを、30分間湯煎するというものでした。とても簡単にむしパンが出来上がりました。  湯煎している間には、洪水から身を守るにはどうしたらいいかを防災ビデオで学習しました。今日の授業をきっかけにもう一度各家庭での防災の備えを確認してくれたのではないでしょうか。

2022年11月11日金曜日

秋の校外学習

 
気持ちいい秋の空気の中、和泉市仏並町のアヴニールファームへ校外学習に行きました。  公共交通機関を利用する経験と秋の自然を感じながらのハイキングを目的に、片道路線バスで40分、ハイキング40分かけて目的に着きました。 厩舎の掃除、ブラッシング、乗馬体験、えさやりを体験しました。馬の目は優しく、子どもたちを癒してくらました。  
牧場での体験のあとは、みんなでお弁当を食べ、ドッチービーで楽しく遊びました。  
午後は芋ほり体験で、お土産のサツマイモを自分の手で掘りました。最後はサツマイモの茎を近くのヤギに食べさせてあげ、楽しい校外学習は終わりました。

2022年10月17日月曜日

染色

和紙に染色をしてみました。 染料を水に溶かしたものに、和紙を折りたたんで自分の思いつくままに色を選んで染めていきました。 紙を折りたたむので、広げたときにどんな模様になっているかのわくわく感を味わうことができます。 みんなそれぞれに工夫しきれいな作品ができ上りました。

2022年10月14日金曜日

ドミノ倒し

午後の課外活動の時間に、ドミノ倒しをしました。中学生が中間テスト中で課外活動に参加できなかったので、小学生だけで挑戦しました。 グリーンルームの部屋を広く使い、いろいろな物を使いながら、ピタゴラスイッチ風のドミノ倒しが完成しました。並べるだけで約1時間の時間をかけました。 倒すときには教育センターの方全員に観に来てもらいました。カーブなどうまくいかないところもありましたが、達成感のある時間を過ごしました。 今日の反省をもとに、次回はさらにグレードアップしたドミノ倒しに挑戦したいと思います。

2022年9月1日木曜日

開室式

2学期の開室式を行いました。先週金曜日から午前中の登室は始めていましたが、今日の開室式をきっかけに明日から午後の活動も始まります。 開室式では、まず教育センター所長からのあいさつがありました。それぞれの人がどんな夏休みを過ごせたかのはなしから、長い2学期は気候もいいので、ぜひ充実させましょうというお話をいただきました。その後出席していただきた各校の先生方から一言ずつお言葉をいただきました。 開室式の後は、グリーンルームと教育センター入口の掃除をしました。一生懸命に取り組んでくれました。 最後にレクリエーションの時間は子どもたちが相談し、ドミノ倒しをしました。今年度初めてでしたが、かなり凝ったものを作りました。大成功とはいきませんでしたが、次回またリベンジしたいと思います。

2022年7月28日木曜日

ど根性ひまわり 開花

昨年度の3学期閉室式のときに、宮城県石巻のど根性ひまわりの種を児童生徒のみなさんに配りました。グリーンルームでもいくつかの種を教育センターの花壇に植えました。 そのひまわりが今立派に見事な花を咲かせてくれました。連日35度前後の猛暑の中ですが、その暑さに負けずに咲いている姿を見ても「ど根性」が伝わってくる気がします。 お近くに来られることがあればぜひひまわりの花をご覧ください。

2022年7月19日火曜日

1学期閉室式

1学期の閉室式を終えることができました。 この1学期グリーンルームに関わってくださったみなさん、ありがとうございました。 今日の閉室式では、教育センター所長から、「充実した夏休みにするために!」というお話をいただきました。そのために、①最初にやりたいことを書き出そう ⓶目標を決めよう ③計画を立てよう ④普段できないことにチャレンジしよう ⑤規則正しい生活をしよう という具体的なことも教えていただきました。この5つのことを考えながら、ぜひグリーンルームのみんなが、充実した夏休みを送ってくれればと思います。 その後、参加してくださった各校の先生方からお言葉をいただきました。 式の後は、教育センター内の自分たちが使った場所の大掃除をしました。みんな一生懸命に取り組んでくれました。 明日の学校での終業式のあと、夏休みが始まります。所長のお話のように、ぜひ充実した夏休みを送ってください。

2022年7月8日金曜日

英語の出前授業

先月の理科に引き続き、和泉市内の中学校の英語の先生に出前授業をしてもらいました。 中学3年生2名と小学生3名が参加しました。 英単語のビンゴゲームや英語を聞いて図形を完成させるゲームなどに楽しく参加できました。 中学生が小学生に教えるところもあり、さすが中学生と思わせてくれました。 2学期もいろいろな教科で出前授業を計画したいと思います。

2022年7月7日木曜日

七夕

今日の七夕に合わせて、先日から七夕飾りを作りました。 GRの入り口を入ったところに笹を立て、いろいろな飾りにそれぞれが願い事を書いた短冊を吊りました。 思い思いの願いが書かれていますが、感心したのは世界平和を願うものが多かったことです。 今年の七夕は珍しく天気が良かったので、この天気のようにきっと願いもかなってくれることでしょう。

2022年6月17日金曜日

特別授業 俳句

教育センターの先生は普段は授業をしませんが、今回は国語の免許を持っている先生が、「俳句」の特別授業をしました。 俳句を作る機会はあまりないので、俳句に親しみが持てるよう、あらかじめ「季語」と「お題の言葉」を示して、自分たちで考えるのは中の句7文字だけという作り方で作ってもらいました。 できた作品の中から好きな2句を投票し最優秀作品を選びました。 初めて俳句を作った人もいましたが、楽しく俳句に親しむことができました。

2022年6月3日金曜日

出前授業 理科

市内中学校の理科の先生に出前授業をしてもらいました。 「生物の成長と細胞の変化」ということで、玉ねぎの種子から発芽した根の先端の細胞分裂を顕微鏡で観察しました。 プレパラート作りから染色、そして観察と一通りの工程を自分たちで行っていきました。
実際に細胞が分裂する様子を見ることができ、とても興味深い時間となりました。

2022年5月26日木曜日

春の校外学習

長居公園内の「長居植物園」と「大阪市立自然史博物館」に、春の校外学習に行ってきました。小中学生あわせて5名の参加でした。 天気予報があまりよくなく、いつ雨が降るかわからない中での出発でしたが、雨にあわずに無事行程を終えることができました。
グリーンルームを9時30分に出発し、阪和線和泉府中駅から長居駅まで電車で行きました。切符も自分で買いました。電車に乗る機会が少ないので、いい経験になったと思います。 長居植物園では、バラの花や睡蓮が満開でした。自然史博物館では、特別展で「日本の鳥の巣と卵427」をしており、興味のある生徒には時間が足りなかったようです。 かなりの距離を歩いたので、グリーンルームに帰ってきたときには、疲れた様子でしたが、友だちとの会話も弾んでいました。 とてもいい体験になったと思います。

2022年5月16日月曜日

水彩色鉛筆と野菜の苗の植え付け

午後の課外活動に時間に、水彩色鉛筆を使ってのマンダラ模様のぬり絵作品を作りました。マンダラ模様のデザインから好きなものを選び、それに水彩色鉛筆で色を塗っていきます。最後水を含ませた水でその上をなぞれば、色鉛筆が水彩絵の具のような感じになっていきます。みんな集中して作品を仕上げていきました。 その後、畑に出て夏から秋にかけて収穫できる野菜を植えました。今回植えたのは、落花生、枝豆、オクラ、サツマイモです。特に落花生はどのように実がなるかを見るのが楽しみです。みんなで植えたものが豊作になることを祈りましょう。

2022年5月9日月曜日

令和4年度 1学期開室式

本日令和4年度1学期の開室式を行いました。 グリーンルームの活動はすでに開始していましたが、今日からが本格的な開室となります。 今日は中学生2名が登室しました。最初の所長のあいさつでは、教育センターの周辺に咲いている花の紹介があり、SMAPの「世界に一つだけの花」の歌詞にあるように、それぞれの人たちが自分らしさを大切にしてほしいというお話をいただきました。また、参加していただいた中学校の先生からは、進路について、どの高校に進んでも、そこで努力をしていくことが大切だというお話をいただきました。 開室式の後は、いぶき野小学校からいただいた、石巻のど根性ひまわりの種を植えました。夏に立派な花を咲かせてくれることだと思います。

2022年4月25日月曜日

ジャガイモの追肥と鯉のぼり

4月25日から午後の活動が始まりました。 昼休みに、3月に植えたジャガイモの追肥をしました。順調にいけば6月ころ収穫できると思います。豊作を期待したいと思います。
畑から帰ってくる途中には、教育センターの前のポールに鯉のぼりをあげました。これから迎える5月の空に、元気に泳いでくれることだと思います。

2022年3月23日水曜日

令和3年度 3学期閉室式

令和3年度の閉室式を行いました。 12名の児童生徒と、それぞれの学校の先生方13名、そして保護者の方3名の参加がありました。 教育センター所長からは、著名な方たちの言葉を紹介しながら、卒業生を含め新たな学年を迎える子どもたちにはなむけの言葉をいただきました。 次に、記念品として、中学校の卒業生には、下級生と教育センターの先生方から、他の子どもたちには教育センターの先生方からの寄せ書きの色紙といぶき野小学校が育てた、宮城県石巻の「ど根性ひまわり」の種を渡しました。 その後、各学校の先生方から一言ずつと、普段関わってくださっているグリーンルームの指導員の先生方から励ましの言葉をいただきました。子どもたちは話してくださっている先生方の方を見ながら、しっかりお話を聞いていました。
今年度は中学校の卒業生5名、小学校の卒業生1名と、計6名の卒業生がいたので、それ以外の子どもたちが「翼をください」の曲を、ミュージックベルと鉄琴で合奏し、卒業を祝いました。また、最後に、グリーンルーム担当の先生のアルトサックスの演奏「さくら(独唱)」のおまけまでありました。失敗を恐れず挑戦する姿が伝わってくれればと思います。 今年度のグリーンルームの活動は終わりましたが、気持ちを新たに4月を迎えてくれることを願うばかりです。

2022年3月9日水曜日

フロッカー

体育の時間にグリーンルーム内で、ニュースポーツの「フロッカー」をしました。 「フロッカー」とは「フロアカーリング」の略で、先日のオリンピックで盛り上がった「カーリング」のフロアー版です。 オリンピックの記憶も新しいせいか、子どもたちも真剣に的めがけてショットする姿が印象的でした。 「フロッカー」は3人は1チームで、中心の的をめがけて交互にショットするニュースポーツです。カーリングと違うのは、中心の的もストーンが当たると動いてしまうところです。 今日は9人の子どもたちが。小学生1人、中学生2人の3人で構成した3チーム総当たりで競いました。優勝チームは最後に先生チームと戦い、盛り上がりました。
審判に当ったチームは、長い定規やメジャーで、赤と黄色のどちらが中心に近いかを知恵を出しながら工夫して協力しながら測っていたのもなかなかいい経験になりました。 1年最後の体育の時間はとてもいい感じで終えることができました。

2022年3月4日金曜日

ペットボトルロケット発射

火曜日に作ったペットボトルロケット発射の日が来ました。やや曇りがちですが、風はほとんどなく、絶好の打ち上げ日和りとなりました。 小学生3名、中学生4名の7名がそれぞれ手にロケットや発射台、バケツなどを持って、打ち上げ場所の総合医療センター横の公園に勇んで向かいました。 最初のうちはペットボトルに空気を入れるポンプの調子が悪く、先陣を切った「キクノスケ号」は1メートルの飛距離に終わり、みんなの大爆笑で始まりました。けれど回数を重ねるごとに調子が出てきて、最後には約60メートルの飛距離を記録するなど大成功のペットボトルロケット打ち上げとなりました。 途中パラシュートをくくりつけてのロケットも発射しましたが、打ち上げ即パラシュートが開くというこれまた笑いを誘うという楽しい結果となりました。 みんながとても楽しんで終わることができたペットボトルロケット打上げでした。

2022年3月1日火曜日

ペットボトルロケット作り

科学の学習と工作を兼ねて、ペットボトルロケット作りしました。 炭酸飲料のペットボトル3本でロケット1機を作ることができます。今回は1.5ℓのペットボトル6本で新たに2機のロケットを作りました。 尾翼と先端はペットボトルロケット用のキットを使いました。胴体の先端部分と尾翼装着部分は、ペットボトルをカッターナイフやハサミを使ってその形に切り取りました。切り取ったパーツをタンクになる中心のペットボトルにビニールテープで合体させ、最後に先端と尾翼を装着し完成です。
昨年までに作ったペットボトルロケットも倉庫から出してきて補修し、全部で6機のロケットが準備できました。 それぞれに名前をつけ、いよいよ金曜日の発射を待つばかりとなりました。

2022年2月28日月曜日

ジャガイモの植え付け

冬の野菜の収穫が終わった後、何も植わってなかった畑にジャガイモの種芋の植え付けをしました。 約20の種芋を等間隔で植えていきました。今回植えた種類は「男爵」で、梅雨に入る前頃の収穫になると思います。たくさんの収穫を楽しみにしたいと思います。 ちなみにジャガイモは「ナス科」だそうです。

2022年2月1日火曜日

韓国からのリモート授業

韓国の釜山日本人学校の校長先生に、釜山からの遠隔授業をしていただきました。 中学生4名、小学生1名が熱心にZOOMの画面を通して、先生のお話を聞きました。釜山日本人学校の校長先生は以前、和泉市の中学校で校長先生をされていたので、今回こういう機会を持つことができました。 日本人学校の様子や、釜山市内の様子などを映像を交えながら詳しく、楽しく話してくださいました。 子どもたちからの質問にも答えて下さり、韓国を身近に感じることができました。 最後に、音楽の時間に取り組んでいるミュージックベルで、「きらきら星」を合奏してお礼とさせていただきました。校長先生ありがとうございました。

2022年1月28日金曜日

科学実験(気体)

先週に引き続き、科学実験室で実験をしました。今回は本格的な科学の実験で、酸素と二酸化炭素を発生させ、その性質を調べるというものでした。
小学生と中学生が3人ずつだったので、小学生と中学生がペアになり実験を進めていきました。本来は中学校でする実験
なので、中学生が小学生をリードしながら、ふたりで協力しながら進めることができました。 集めた気体に線香の火を近づけて変化を見たり、BTB溶液で色の変化を見たりしました。 最後には実験結果を前のホワイトボードに書きお互いで検証し合っていました。 コロナの影響で、あまり実験の機会がありませんでしたが、今回は感染に気をつけながら2週間にわたって取り組むことができました。

2022年1月21日金曜日

科学実験(ポップコーン)

 
午後の課外活動で、ポップコーン作りをしました。  フライパンで作るのではなく、ビーカーを使って油が熱せられていく様子やコーンがはじけていく様子などをじっくり観察しました。  
自分が食べるものは自分がすべての工程をやっていきました。最初はビーカーの底に一層になるようにコーンを並べます。次にコーンの半分が浸るように油を注ぎます。アルミホイルを蓋としてビーカーにかぶせ、ガスコンロにかけます。  コーンがはじけ出すまでの数分間、ドキドキしながらビーカーを覗いている様子が何とも言えませんでした。できたポップコーンは、塩で味をつけて試食していました。  普段はただ口に入れるだけのポップコーンですが、油が沸騰していく様子や、コーンがはじける様子を見て、少し科学に興味を持ってくれたかなと思います。

2022年1月18日火曜日

校外学習

 
天王寺方面に校外学習に行ってきました。9名の子どもたちで午前9時35分、元気よくグリーンルームを出発しました。  和泉府中駅から阪和線で天王寺まで移動し、まずは大阪のシンボル「通天閣」にのぼりました。ほとんどの子どもたちが追加料金を払って高さ94.5メートルの「展望パラダイス」にも出ました。冬の空気を直に感じながら、高さの恐怖を少し味わいつつ、大阪の街を見下ろしました。  
その後、思い思いにお土産を購入した後、天王寺動物園へと向かいました。天王寺動物園ではお弁当を食べた後、動物と触れ合ったりしながら、みんなで楽しく動物を見て回りました。途中雪がちらつく時もありましたが、寒さを吹き飛ばすほど楽しい時間を過ごすことができました。

2022年1月11日火曜日

3学期開室式と校外学習しおり作り

3学期の開室式を行いました。 教育センター所長の先生から、今年2022年の決まった予定やイベントはあっても、その決まったことを主体的に捉えて、何かを起こす年にしてほしいとお話がありました。
その後は、開室式に参加してくださった各校の先生方からのお話をいただきました。 開室式が終わった後は、来週予定している校外学習のしおりをパソコンルームで作りました。それぞれの人ごとに個性的なしおりができました。