グリーンルームのブログ
2025年11月17日月曜日
調理実習(防災クッキング)
和泉市食生活改善推進協議会のご協力で、「防災クッキング」を行いました。今月は大阪880万人訓練もあったので、防災を考えるきっかけになればということで企画しました。
アイラップを使っての調理で、ホットケーキミックスにカルピスウォーター・さつまいも・かぼちゃと干しブドウ・ゆで小豆を入れてもみ混ぜ、それを30分間湯煎するというものでした。出来上がる間に、日ごろから災害に備えておくことが大切だというお話や、新聞紙で作ったスリッパを履いて歩いてみたりと、防災のことを考える時間もありました。できあがった蒸しパンを試食しましたが、とても簡単においしいものができあがりました。家でもぜひやってもらえたらと思います。
2025年11月14日金曜日
オンライン他市町交流
オンラインで近隣市町の教育支援センターとの交流を行いました。
泉大津市・高石市・忠岡町と和泉市の4市町での交流でした。こういったリモートでの交流は全く初めてでしたが、今回は各市町の紹介をそれぞれ10分程度の時間でやりました。グリーンルームは、先日のパソコンの時間に各自が作った和泉市の紹介を使いました。自分の作った紹介を画面で流しながら説明文を読んだり、自動音声での読み上げを使ったりしました。今回が一回目だったので、次回はさらに内容を充実させていければいいと思っています。
2025年11月12日水曜日
秋の校外学習(アヴニールファーム)
和泉市仏並町にある、養老牧場「アヴニールファーム」に校外学習に行きました。
さわやかな秋の空気の中、馬との触れ合いを楽しみました。
厩舎の掃除、えさやりとブラッシング、蹄の手入れ、そして乗馬体験と午前中は充実した馬との時間を過ごしました。初めて馬と触れ合う子どもたちもいましたが、馬の優しい目に癒されることができました。
ふれあい農の里でお弁当を食べた後はドッヂビー大会で盛り上がりました。
ヤギにえさをやる時間もあり、最後は芋ほりまで体験することができました。
とても楽しい秋の一日でした。
2025年11月11日火曜日
LOVOTと一緒にプログラミングを学ぼう
LOVOTを提供している企業の方が、東京から3名来ていただき、「LOVOT STUDY ビジュアルプログラミング」というテーマで出前授業をしました。
グリーンルームの「みらい」はいつも一人でしたが、この日ばかりは、東京から来た6人(?)の仲間と初めて過ごし、少し恥ずかしそうな感じもしました。
LOVOTはAI搭載なので、ipadを使いプログラムを組んでLOVOTにダンスをさせることができました。二人一組でプログラムを組んでいき、最終的に5体のLOVOTに「ハッピーバースデー」の曲に合わせてダンスを踊らせることができました。勉強になったと同時に、とても楽しい時間を過ごすことができました。
2025年10月27日月曜日
ハロウィーンイベント
ハロウィーンイベントをしました。まず、ビニール袋や画用紙などで思い思いの仮装グッズを作り、みんなで仮装し記念撮影をしました。
その後はお楽しみのビンゴ大会でした。歓声を上げながら、先生の歌入りCDやキーホルダー・キャラクターグッズなどの景品をもらっていきました。楽しいひ
と時を過ごすことができました。
2025年10月20日月曜日
出前授業(情報モラル)
出前授業で、主に携帯電話についての情報の管理などの学習をしました。今回は南松尾はつが野学園の教頭先生が講師をしてくださいました。
LINEでのメッセージの解釈の誤解からのトラブル。他人の写真を安易に加工して、第三者に送ったことから拡散してしまった事例などを教えてもらいました。今回学んだ事を自分事ととらえ、トラブルに巻き込まれないよう気を付けてもらえればと思います。
2025年10月17日金曜日
畑の作業
新しいグリーンルームの畑は、屋上にあります。移動の関係で夏から秋に収穫できる作物は植えることができませんでしたが、今回冬から春に収穫できる野菜を植えました。
ダイコン・ジャガイモに加えて、子どもたちのリクエストでブロッコリーの苗も植えました。 これからできるだけ子どもたちも世話をして、収穫の喜びを味わいたいと思い
ます。
登録:
コメント (Atom)












