2021年10月25日月曜日

避難訓練

和泉市消防本部の協力を得て、避難訓練を行いました。 あいにくの雨だったため、教育センターの外の避難場所まで行くことはしませんでしたが、災害が起こった時にどういう行動を取ればいいかを学習することはできました。 昼のグリーンタイムに時に、避難するときの注意「おはしもち」(「お」押さない 「は」走らない 「し」しゃべらない 「も」戻らない 「ち」近づかない)ということを確認しました。 避難訓練では、最初にJアラートの緊急地震速報の音を鳴らしました。その合図で机の下にもぐり、まずは危険を回避します。次に教育センターの非常ベルが鳴り、グリーンルームから館外へと避難しました。
センターの玄関の雨のかからないところで、消防署員の方から水消火器で消火の実施訓練を受けました。初めて経験する子がほとんどだったので、いい体験ができました。その後、部屋の戻りDVDで地震への備えを学び、お話を聞きました。 みんなとても真剣に訓練に臨んでくれたので、とてもいい防災学習となりました。