2024年12月23日月曜日
2学期閉室式
2学期閉室式を行いました。所長からは今年の漢字「金」についての話題から1年のふりかえりの話を聞きました。
参加いただいた各校の先生方からも励ましの言葉などをいただき、第一部の閉室式を終えました。
第二部は、クリスマスイベントで、パソコンの時間に作ったみんなの「アドベントカレンダー」を鑑賞しああと、ジングルベルのハンドベル演奏をみんなでやり、サックス演奏を聴いた後、ビンゴ大会で盛り上がりました。
ビンゴで当たった景品を手にして、帰路につき、2学期のグリーンルームは無事閉室式を終えることができました。
2024年12月16日月曜日
防災学習
グリーンフレンドの大学生が講師となり、防災学習とその一環で非常食の調理を行いました。
グリーンフレンドの大学生は、能登半島地震のあと、ボランティアで避難所の手伝いに行かれた経験などを話してくださいました。その後、グリーンルームで収穫したサツマイモを使って、「サツマイモのジュース煮」を作りました。またα化米を水で戻したものを食べる体験もしました。
2学期は避難訓練や今回の防災学習など、災害について考える機会も多く持つことができました。
2024年12月2日月曜日
ペットボトルロケット
ペットボトルロケットの打ち上げを行いました。
1.5リットルのペットボトル6本で2機、500ミリリトルのペットボトル6本で2機、合計4機のロケットを作り、槇尾川公園で打ち上げを行いました。
中には100メートル級の飛行曲線を描いたものもあり、公園を飛び出すほどの大成功のペットボトルロケットの打ち上げとなりました。
登録:
投稿 (Atom)