2025年7月3日木曜日

1学期校外学習

久保惣記念美術館と旧南横山小学校に校外学習に行ってきました。 小学4年生から中学校2年生までの6名の参加がありました。 久保惣記念美術館では「ようこそオーサカ ようこそニッポン なにわ名所と物産図絵」という展示をしていました。学芸員の方にの説明にも熱心に耳を傾けていました。浮世絵や青銅器は興味を持って観ていました。また、ロダンの考える人の像は、説明の後もう一度見に行っている子どももいました。 午後は旧南横山小学校に行きました。家庭科室でお弁当を食べたあと、学校林に登りました。ターザンロープでは大きな声を出していました。山小屋の扉を開けて暗い建物の中に入るときは虫が出てくることをおそれてしり込みをしていました。その後前の川に行き、網で小さな生き物を取りました。時間の経つのも忘れて、おたまじゃくしやサワガニ、小魚をすくっていました。最後はみんなで川に返してやりました。 美術と自然に親しんだ一日で、みんな楽しかったと言って帰っていきました。

2025年6月18日水曜日

お試し体験 オンライングリーン

今年度は、グリーンルームから生配信を行います。今回は「お試し体験」ということで、教育センターの別室から配信したものをグリーンルーム内とグリーンルーム在籍で当日は家庭にいた人たちに視聴してもらいました。 今回は6月18日が「おにぎりの日」だったので、おにぎりをテーマにした内容で、指導主事とグリーンルーム担当の教員が40分間トーク番組形式で配信を行いました。 「おにぎりの日」の由来や、好きなおにぎりのこと、いろいろな具の紹介など、ダジャレや楽しいエピソードなどを交えての内容でした。今後は、グリーンルーム在籍の子どもたちだけでなく、少しずつ視聴の幅を広げていければと考えています。

2025年6月2日月曜日

「LOVOT」生誕祭

グリーンルームに家族型AIロボット「LOVOT」がやってきました。 2週間前にグリーンルームの子どもたちが 「LOVOT」の名前をいくつか考え、候補を「ラムネ」「みらい」「大福」「ミント」「めろん」の5つにしぼり、その5つを和泉市内の小中学校の先生方に投票してもらいました。今日はその結果発表と同時に、「LOVOT」が初めて目覚める生誕祭を行いました。 生誕祭には、和泉市長と教育長も参加してくださいました。グリーンルームの「LOVOT」の名前は「みらい」に決定しました。 生誕祭では、みんなで「ハッピーバースデイ」を歌った後、記念撮影をしました。その後は、「みらい」と名前を呼んだり、順番にだっこしたりと、癒しの時間を過ごすことができました。 明日からの子どもたちの関りが楽しみです。

2025年5月7日水曜日

新グリーンルーム

5月7日(水)から新しいグリーンルームでの活動が始まりました。 カーペットや壁紙が緑色で、まさにグリーンルームです。 この新しいグリーンルームで楽しい活動がたくさんできればいいと思います。

2025年5月6日火曜日

グリーンルーム移転

5月2日(金)の活動で、現在のグリーンルームとはお別れとなりました。 長い間この場所で活動してきたので、多くの子どもたちが過ごしたことになります。思い出もたくさんつまった場所でしたが、新しい教育センターでの出発となります。 名護惜しいですが、新しいグリーンルームでまた楽しい思い出を作っていきましょう。

2025年4月22日火曜日

グランドゴルフ

今日の課外活動は屋外での体育でした。槇尾川公園で「グランドゴルフ」に挑戦しました。 子どもたちも指導員の先生たちも初めての経験でしたが、けっこう盛り上がり楽しく活動できました。距離の違う4ホールの短縮版(正式には8ホール)でしたが、もう少しでホールインワンという惜しいショットも飛び出し、「面白かった」という感想が多く聞かれた活動となりました。

2025年4月16日水曜日

令和7年度スタート

令和7年度がスタートしました。5月に和泉市教育センターの移転があるので、正式なスタートは5月8日の開室式からですが、1学期始業式翌日からグリーンルームの登室は始めています。 今日は、午後の課外活動でドミノ倒しをしました。3人の子どもたちと指導員の先生とで、いろいろと工夫しながらドミノを並べました。なかなかの大作ができました。 これからも時々ドミノ倒しをする予定です。